基本的に毎日更新しています。
漫画や新曲解説など 重要性の高い記事が埋もれやすいので、ページ右のブログ内検索 または タグ検索を利用することをおすすめします。

エフェクト振り返り(前編)

「グラファル」構想中はこんな絵を描いたこともあった。恋愛模様をカードゲームの駆け引きに例えるつもりだったけど結果はうまくいかなかった。

 大したものはない。だいたいは無料で手に入る物と21年初頭に買ったwaves gold収録のプラグインでやりくりしている。長くなってしまったので前後編に分割する。

コンプレッサー

 compress(圧縮する)の言葉通り、大きい音を抑えて全体の音量を均一に近づけたり、その部分のインパクトを強めるエフェクト。非常に種類が多い。

・MCompressor

下の文章の訳:このプラグインは無料ですが、このバナーを消すにはアップグレードしてください。

 これコンプレッサーって言っていいのかな…効き目が強すぎて絶対音バキバキになってしまう。各パラメータがどのように作用するか分かりやすいけど汎用性はないかな…でもWaves Goldの前はこれでやりくりできてたから驚き。

・RCompressor

 RはRenaissanceの略。かかり具合が視覚的に判断できるとても分かりやすいコンプ。より細かい設定が欲しいならGoldに収録されている別のを使うといい。コンプの種類がなぜかとても多いです。コンプコンプって言ってるとコンブに見えてくんな。

・H-comp

 RCompよりも細かい設定がある。PUNCHでコンプレスの全体的な強度を高めることができる。Rより強くかけたいときに使う。

・Solid bas comp

 またコンプ?と思うかもしれないが、RCompやH-Compが一トラック用なのに対しこっちはマスタートラック用。音量を抑えたまま音圧を上げる性能では現状最も優れている。Ratioは上げすぎてはいけない。

 多分DTMerは全員使う。根本的な音圧の上昇と、籠もっている音をまずまともに使える段階までクリアにする。スクショは旧バージョンで、UIが刷新された新バージョンがある。流行りのフラットデザインになっているようだ。バチバチにギラギラした近未来的UIのほうが好きだけど、多くの人にとって視認性の良さを考慮するならフラットデザインのほうがいいんかな。

・L1+ Ultramaximizer

 音量底上げ。THRESHOLDで音量を上げる。OUT CEILINGは逆に抑える。RELEASEは音の歪みを軽減する。右のボタンの効果はまったく分からない。最初のうちはすごく小さい音で作り始めて、ある程度アウトラインが固まったらこれで音を大きくして作っていく過程で逐一調整していく。

ディエッサー

 コンプの一緒だが、これは声の歯擦音(サ行を発音するときに聞こえる"ス"の音)を軽減する目的で使う。授業中に私語が聞こえるとき、どんなに小さい声で喋ってるつもりでも歯擦音はかなり明確に聞こえるので物凄くうるさい。それで教師が注意すると自分は何もしてないのに自分が怒られている気分になって非常に落ち込む。

・Sibilance

 それぞれのパラメータがどんな役割なのかは文字を見ればだいたい分かる?いちばん大事なのは声のどの音量の部分までの歯擦音を認識するかを決めるTHRESHOLD(スレッショルド)。

バーブ

 音を反響させる。

・R2 / Phoenixverb

 一番長期間使っている。UIが灰色のほうがR2で青いほうがPhoenixverb。正直、違いがよく分からない。気分で使い分けている。特に強いクセもなくとっつきやすい。

・Trueverb

 21年にメインだった。R2及びPhoenixに乗り換えた理由は、こっちはプリセットが少なくて設定が苦手な自分では間口がうまく広げられないから。下部のEQもなんか変だし。EQに変か変じゃないかなんてあるのかと思われるかもしれないが、これは上げるときが極端すぎて他の帯域の音を掻き消してしまう感じがする。

・Rverb

 こっちのほうがR2とPhoenixよりも原音との混ざり方が自然。原音の芯を維持する必要がないときに使う。

ディレイ

 音を繰り返す。言うならば山びこ。

・H-Delay

 なんか音が足りない?というときに強調したい音にいれるとそのパートの雰囲気を形作ってくれる他、サビのボーカルでもよく使う。ゆらぎを入れたくないのでモジュレーションやアナログはいじらない。アナログはOFFにしておかないとノイズが入る。

イコライザー・マキシマイザー

 周波数帯ごとの音量バランス調節。マキシマイザーの方は倍音を付加するらしいのだが倍音が何のことなのかよく分からない。

Q10

右は設定したときの例

 マスタートラック用。自分の曲はだいたい低音が大きすぎるからほとんど左半分を1db~3dbの間でカットする。

・REQ6

 一トラック用。特筆すべき特徴はない。公式サイトではこういうなんてことないプラグインも長々と説明してると思う。

・Vitamin

 マキシマイザー。EQやMaxxBassに加えて音量調整をさらに強くかけたいときによく使う。

・MaxxBass

 低音を強調する。強くかけるとオリジナルの音が潰れるので塩梅が大事。ベースはもちろん、キックにも使える。